「悪夢探偵2」

 前作はhitomiのアレゲな演技ばかりが話題になったんですが、塚本版金田一と考えれば悪くない映画だったと思います。
 まさかの続編ですが、今回は前作とはガラッと雰囲気変わっている。画面はブレブレ、顔に寄った画が多く、あらゆる感情を「顔」の変化でとらえようとしている。ただし編集が説明的でないので、一見してストーリーが追いにくいのが難点。
 お話自体は単純でオーソドックスなもの。同級生に嫌がらせしたことで眠れなくなった(悪夢を見るから)少女雪絵(三浦由衣)が表れたことで、事件を解決しなくてはならなくなった主人公京一(松田龍平)。しかしそのことが発端となって、意外な背景が明らかになるという感じ。この意外な背景こそが主人公京一の過去とその家族に起ったことに関係しており、彼がなぜ悪夢探偵などという存在になったかをあぶり出していきます。(また生まれながら(幼い頃から)にして特殊な能力を持った人間の悲哀、孤独を描いている。)
 初期塚本作品に顕著だった「昭和的」描写が復活(煤けた土壁、古びた木造家屋、雑然と配されている様々な生活用具など)。前作が都会的でスタイリッシュな生活空間を全面に出すことで、無機質な現代社会で引き起こされる極めて人間的な犯罪を描いていたのとは対照的。娯楽作品として求められる部分を重要視して、少し他所行きな雰囲気だった前作にはない、場面場面に作家的なビジョンを的確に滑り込ませるという意味では、今作の方が非常に塚本的な仕上がりだったと思います。(でも今作も塚本的には一般向けの娯楽作品として作っていると思います。)
 恐怖系の描写は前作でほぼ完成していて、今回は直接的な表現が減った分だけおとなしめ。ただし、クローズのアングルでガタガタと画面が揺れるので、尋常でない緊張感がある。(でも少しわかりくにい。)「リング」黒沢清作品で発明された幽霊描写もあって安定した(笑)怖さがある反面、幼い京一の家の外でガウガウ吠えている犬やバス事故の被害者の葬列などに塚本色が出ていて、個人的にはそちらの方が面白かった。あと、キャラ造形的には京一があまりグチグチ言わなくなったのが少し残念ですが、
 あと、これはオチにも関係しているの詳しく書きませんが、クライマックスでの鏡を使った演出シーン。人の「顔」というものが大きな意味を持っている今作で、事件を引き起こしていた裏ヒロイン的な少女夕子(韓理恵)の部屋にある鏡に映し出される京一の顔がなかなか意味深で、前作でも多用された「大きな水の中に沈む」シーンと並んで、本作を的確に表した素晴らしい造形だったと思います。それと、夕子の主観を写し取ったスケッチは美術的にも良かったと思いました。
 このところの塚本作品は、「死」の側に立脚した作品が多い。ある時期までの作品は生きている人間が何者かに変質していく物語がほとんどだったのに対して、「ヴィタール」以降は「死んだらどうなる」とか「死んでしまった人はどう感じていたんだろう」とかいう部分が重要視されている。この辺りは前作でも語られており、京一が犯人を追うことでその人が何を考えていたがわかるという構成が、「死んだ人」の思いを解説することになる。(「1」の犯人は既に死んだ男で、それを塚本監督自身が演じている。)このようなモチーフの変化はその時々でおこるものですが、そういった意味では今作は現時点での塚本監督のある種の到達点とも言うべき出来であったと思います。
 最後に一言。塚本監督は変わった顔の女が好きなんだと思いました。
悪夢探偵 プレミアム・エディション [DVD]

悪夢探偵 プレミアム・エディション [DVD]

ヘイズ/HAZE-Original Long Version [DVD]

ヘイズ/HAZE-Original Long Version [DVD]